MENU

妊娠中の血便やおしりのトラブルへの対処法【専門医が徹底解説】

妊娠してから血便やおしりのトラブルで悩んでいませんか?

血便やおしりの問題は他の人には相談しにくいですよね。

「痔からの出血かな?」

「薬を使っていいのかな?」

「大腸がんだったらどうしよう…」

いろいろな思いが頭をよぎると思います。

この記事では、妊娠中の血便やおしりのトラブルの時はどうしたらいいの?」といった疑問を解決していきます。

この記事の内容

  • 妊娠中の血便の最大の原因は『痔』
  • 妊娠中に痔が悪化する原因
  • 妊娠中の血便やおしりのトラブルの治療
  • 『恥ずかしくないおしりの診察』
  • 妊娠中の血便で注意する『痔』以外の病気

この記事の信頼性

この記事を書いた私の名前は「金澤 周(かなざわ あまね)」です。

埼玉県草加市にある、草加西口大腸肛門クリニックの院長です。

また、大腸と肛門の専門医であり指導医でもあります。

これまでに血便で悩む患者さんを10,000人以上診察してきました。

これを読めば、様子を見ていいのか、病院を受診した方がいいのかがわかります!

『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために』

それでは始めていきましょう。

なお、おしりからの目に見える出血ではなく、『便潜血検査陽性』の方は以下の記事をご覧ください。

妊娠中の便潜血陽性、原因と対処法は?【専門医が徹底解説】

目次

妊娠中の血便の原因は『痔』が多い!

クリニックにも、「血便がありましたが、おしりもお腹も痛くありませんが、血便がありました!」

と不安になり来院される妊婦さんがいらっしゃいます。

妊娠中の血便の原因で最も多いのは『痔』からの出血です!

『痔』からの出血の時にはお腹の痛みはありません。

おしりの痛みは痔の種類によりある時とない時があります。

ここからは代表的な痔についてみていきましょう。

種類状態出血痛み
内痔核内側のいぼ痔
血栓性外痔核外側のいぼ痔
裂肛切れ痔

内痔核(内側のいぼ痔)

いぼ痔は厳密には肛門の内側の『内痔核(ないじかく)』と、

外側の『血栓性外痔核(けっせんせいがいじかく)』に分けられます。

『内痔核』の主な症状は出血で、基本的に痛みはありません。

内痔核は時間の経過とともに大きくなることもあり、場合によって肛門から脱出することもあります。

痔が脱出したままだと痛いので、指で押すと肛門の中に戻り痛みが改善します。

しかし、指で押しても戻らない状態は『嵌頓(かんとん)痔核』いい、

すごく腫れて、非常に強い痛みと出血を伴いかなり大変です。

完全に腫れや痛みが良くなるまで、1週間〜2週間程度かかります。

内痔核(内側のいぼ痔)は『血管の集まり』

もともと誰にでも小さな内痔核はあります。

内痔核は図のように血管が集まってできています。

このため、血流量が多くなり血がたまりうっ血すると、

内痔核は左のように腫れて大きくなります。

血栓性外痔核(外側のいぼ痔)

【指の血豆】

『血栓性外痔核』は肛門の皮膚の下に血豆ができた状態です。

痛みを伴うことが多く、基本的に出血しませんが、表面の皮膚が破けると血が出ます。

軟膏を使うと通常は数日で痛みは改善し、1〜2週間で腫れはひくので手術の必要はありません

裂肛(切れ痔)

『裂肛(切れ痔)』は、上の写真のように肛門が裂けた状態です。

鋭い痛みと、紙につくくらいの真っ赤な出血が特徴です。

便が硬くて切れ痔になる場合もあるので、

軟膏だけでなく、便を軟らかくする排便コントロールも必要になります。

妊娠中に痔が悪化する原因2つ!

妊娠中には先ほど述べた3つの痔(内痔核、血栓性外痔核、裂肛)のどれもが悪化しやすい状況にあります。

これは妊娠中のからだの2つの変化が影響しています。

  1. 妊娠中のむくみ
  2. 妊娠中の便秘

【原因1】妊娠中のむくみ

妊娠中期から後期にかけて体がむくみやすくなってきます。

体全体がむくむので痔の組織も例外ではありません。

これには『体液量や血流量の増加』と『子宮の増大による血液のうっ滞』が関係しています。

体液量や血流量の増加

妊娠中は胎児に栄養や酸素を届け、出産時の出血に備えるために、体液量や血流量が増加します。

体全体の体液量や血流量が増えることで、痔へ行く血流量も増えます。

これにより先ほどの図のように内痔核が腫れやすくなったり、

外側の血栓性外痔核ができやすくなったりします。

妊娠による子宮の増大による血液のうっ滞

妊娠中期〜妊娠後期は胎児の成長とともに子宮が大きくなります。

大きくなった子宮によって心臓に血液を戻す静脈が圧迫されて、

足や骨盤部に血液がうっ滞します。

足のむくみだけでなく、骨盤部もむくみ、痔の組織もむくんで腫れます。

【原因2】妊娠中の便秘

妊娠中には『プロゲステロン(黄体ホルモン)』という女性ホルモンの分泌が増えます。

プロゲステロンは、腸の動きを抑える作用があり、便秘になりやすくなります。

生理前に便秘になりやすいのもプロゲステロンが増えることが原因です。

便秘になることで、排便時に長時間強くいきむようになり、痔がうっ血して腫れます。

そして、うっ血した痔は出血しやすい状況となっています。

また、便秘で硬い便を生んで無理して出そうとすると、おしりが切れます。

妊娠中に痔を悪化させないために、『トイレでいきむのは5分以内』にしてください

5分たっても便が出ない時は、一度トイレから出ましょう。

そして、またトイレに行きたくなったら行きましょう。

便意がないのに、むりやり便を出そうといきまないようにしてください。

便秘になった時は、食事内容の見直しが必要ですし、

場合によっては薬で便を軟らかくして出しやすくした方が生活が楽に送れます。

便秘気味の方は、まずは通院中の産科で相談してみてください。

妊娠中の血便やおしりのトラブルの治療

妊娠中に薬を使うのは危険なの?

「妊娠中になるべく薬は使いたくないです」

と薬による胎児への影響を心配される方は多いです。

実際に、胎児への影響から使いにくい薬も多くあります。

でも、適切な薬を使えば心配いりません。

『必要な時に、適切な薬を、短期間使う』ことが大切です。

妊娠中の血便やおしりのトラブルの治療

便秘と痔の悪化が原因と考えられる血便やおしりのトラブルの治療は、

①痔の治療と、②便秘の治療を同時に行います。

① 痔の治療

【ステロイドなしのボラザG軟膏】(天藤製薬HPより引用)

軟膏や坐剤などの薬を使って治療をします。

痔の治療で使う軟膏や坐剤にはステロイドが含まれているものもあります。

短期間で適切な量を使う場合には、副作用の心配はほとんどありません。

それでも「ステロイドは使いたくない」という方は、

ステロイドなしの軟膏もありますのでご安心ください。

② 便秘の治療

まずは飲水量を増やしたり、食物繊維を増やすなど、食習慣の見直しが基本です。

ただ、それだけではコントロールがうまくいかないこともあります。

そんなときは、妊娠中でも安全性が高いとされている、

酸化マグネシウムや、ラキソベロンRなどの内服薬を使います。

妊娠中の血便やおしりのトラブルの際の『はずかしくないおしりの診察』

草加西口大腸肛門クリニックの診察室

「おしりの診察」というと皆さん恥ずかしさと不安でいっぱいだと思います。

「おしりの診察は恥ずかしいからなかなか来られなくて…」

「どういうふうに診察をするのかが分からないので不安です…」

実際に問診の際にはこのような声をよくお聞きします。

草加西口大腸肛門クリニックでは患者さんが恥ずかしくないようにプライバシーに最大限配慮したおしりの診察を心がけています。

当院でのおしりの診察の手順は以下のとおりです。 

① カーテンの中でズボンや下着をおしりが見えるくらいまで下ろして診察台に横になっていただきます。

② おしりに清潔なシートをかけた後に、看護師が体の位置とシートの位置を調整いたします。

これで診察の準備が完了です。

③ 視診察(見て観察)をします。

④ 指診察(指で診察)をします。

⑤ 肛門鏡(痔の様子などを詳しく観察できる特殊な器械)で診察をします。

【おしりの診察に使う肛門鏡】

⑥ 診察が終わりましたらカーテンの中でゆっくりお着替えをしていただきます。

おしりの診察のながれは以上です。

診察時間は1〜2分程度です。

女性の診察の場合には女性スタッフがすぐそばにおりますので安心して診察を受けていただけます。

妊娠中の血便は大腸がんや腸炎の可能性も

妊娠中の血便の原因で最も多いのは『痔』からの出血です

痔は放置してもがんにはなりません。

出血があっても「きっと痔からだから大丈夫!」

そう思っている人も多いと思います。

ほとんど間違っていません、普通はそれで大丈夫です。

ただ、

出血に下痢・粘液・腹痛・発熱などを伴っている人は要注意です!

  • 若い人に多い難病の潰瘍性大腸炎
  • 大腸がん
  • 感染性腸炎(いわゆる食中毒)

がたまたま妊娠中に起こることもあります。

【潰瘍性大腸炎の内視鏡写真】

潰瘍性大腸炎は20歳〜30歳で起こりやすく、

大腸がんは40歳をこえると増えてきます。

感染性腸炎は誰でもいつでも起こる可能性があります。

妊娠中には胎児への影響を考慮し、できる検査は限られています。

だた、状況によっては総合病院で大腸内視鏡検査やCTが必要なこともあります。

先ほど述べたように、

妊娠中の血便で、日頃はない下痢・粘液・腹痛・発熱などを伴っている場合は要注意です!

痔以外の原因による出血の可能性があるからです。

『血便はあなたの体が発している危険のサイン』

ということを忘れないでください。

そして、「おそらく痔だろう…」と放置せず、

通院中の産科や大腸肛門科で相談をしてみてください。

まとめ

ここまで記事を読んでいただきましてありがとうございました。

妊娠中という特別な状況の中での血便や、おしりのトラブルは誰でもとても不安になると思います。

ただでさえ相談しにくい問題に加え、

まわりに相談できる人がない場合などはなおさらですよね。

でも、ひとりで不安をかかえ悩まないでください。

不安を感じたら、まずはかかりつけの産科の先生や大腸肛門科で相談をしてみてください。

この記事が、

  • 皆様の健康維持
  • 皆様の病気の早期発見・早期治療
  • 皆様が大腸肛門科を受診する際の不安の軽減

これらのためにお役に立てれば幸いです。

『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために』

最後に、今回の記事を書くにあたり、

広尾まきレディスクリニックの手塚真紀先生にお話をお伺いいたしました。

手塚先生ありがとうございました。

草加西口大腸肛門クリニック 院長 金澤 周(かなざわ あまね)

草加西口大腸肛門クリニックのHPはこちら▶︎▶︎▶︎草加西口大腸肛門クリニック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大腸肛門科医
【経歴】弘前大学医学部卒業▶︎横浜市立大学研修医▶︎神奈川県立がんセンター・大腸外科▶︎社会保険中央総合病院・大腸肛門病センター▶︎2018年から草加西口大腸肛門クリニック院長
●診療理念『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために』
●大腸とおしりの悩みを解決します!

目次