MENU

便潜血陽性のときの数値の意味は?【専門医が徹底解説】

「便潜血陽性だったのですが、この数値はがんということですか?」

と検査結果用紙を持って不安そうに来院される方がいらっしゃいます。

便潜血検査は便に含まれるヒトヘモグロビンを測定して数値化しています。

ご自身の検診結果を見て、「あれ、私の結果用紙にはーと+の記載しかないけど?」

と疑問に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、「便潜血陽性の数値にはどんな意味があるの?病気との関係は?」といった疑問を解決していきます。

この記事の内容

  • 便潜血検査の基本的なこと
  • 便潜血陽性の数値について
  • 便潜血陽性の数値と病気の関係
  • 【大腸がん】実際の2ケース

この記事の信頼性

この記事を書いた私の名前は「金澤 周(かなざわ あまね)」です。

埼玉県草加市にある、草加西口大腸肛門クリニックの院長です。

また、大腸と肛門の専門医であり指導医でもあります。

これまでに便潜血陽性で悩む患者さんを10,000人以上診察してきました。

この記事を読めば、『便潜血陽性』の時に大腸内視鏡検査を受ける必要性も分かります。

『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために』

それでは始めていきましょう。

目次

便潜血検査の基本的なこと

最初に少しだけ便潜血検査について簡単に説明します。

血液には図のような赤血球があり、赤血球には血色素と呼ばれるヘモグロビンが含まれています。

そして、ヒトに特有のヘモグロビンをヒトヘモグロビンといいます。

現在検診で一般的に行われている便潜血検査は、

『免疫法』といい、便のヒトヘモグロビンのみに反応する検査です。

このため、食事で食べた動物の肉などに含まれている血液には反応しません。

また、ヘモグロビンは胃酸や膵液などの消化液で変性します。

このため、口・食道・胃・十二指腸などの出血は検出できず、小腸や大腸の出血を検出しています。

しかし、小腸で出血を起こす病気はとてもまれなため、

『便潜血検査≒大腸の出血を検出』とされています。

便潜血検査は大腸からの出血を測定し数値化したものです。

便潜血陽性の数値について

健康な人の便にもごく少量のヘモグロビンはあります。

このため健康な人の便のヘモグロビンはゼロではありません。

このため、検査では基準となる数値を設定し、

便に含まれるヘモグロビンがこの基準値より少ない場合を便潜血陰性、基準値より多い場合を便潜血陽性としています。

あなたの検診結果に便潜血陽性としか書かれていない場合は、

「基準値をこえていますが、詳しい数値はまでは分からない」状況です。

ただ、注意点もあります。

この『基準値』は検査を受ける検診機関や医療機関によって異なります。

ある施設では100のこともあれば、別の施設では150といった状況です。

下の図を見てください。

例えば、あなたの受けた検診の基準値が100という数字だった場合に、

同じ陽性でも120のこともあれば、350のこともあります。

もっと極端なことをいうと、

同じ陽性でも、101のこともあれば10,000のこともあるということです。

便潜血陽性の数値と病気の関係

みなさんも直感的に、同じ陽性でも101と10,000では10,000のほうがまずそうな感じはすると思います。

その感覚は間違っていません!

便潜血陽性の数値と病気の関係についてはこれまで多くの研究がされています。

ある研究では、病気とヘモグロビンの値(中央値)の関係が以下のように報告されています。

【ヘモグロビン値と病気の関係】(Sysmex Journal Web Vol.4 No.2 2003より引用)

良性の大腸ポリープ(腺腫)では300程度ですが、

早期大腸がんでは400、進行大腸がんでは1,500と数値が上がるほど重症になっていきます。

どの研究でも共通していることは、

  • 大腸がんのヘモグロビン値は大腸ポリープなどよりも高い
  • 進行大腸がんは早期大腸がんよりもヘモグロビン値が非常に高い

ということです。

あなたが便潜血陽性で、結果用紙に数値が書かれていた場合は、病院を受診する際に結果用紙を必ず持参するようにしてください。

便潜血陽性の原因【大腸がん】実際にあった2ケース

便潜血陽性の3大原因として大腸がん大腸ポリープそしてがあります。

便潜血陽性の数値が高い場合は大腸がんの可能性があります。

ここでは命に関わる大腸がんについて、

実際にクリニックを受診された2人の患者さんについてお話しします。

なお、大腸ポリープと痔については以下の記事をご覧ください。

便潜血陽性の原因はこの3つ!【専門医が徹底解説】

ケース1 60歳代男性 【早期大腸がん】

クリニックを受診するまでの状況は以下のとおりです。

  • 今年の検診で便潜血陽性(+、ー)
  • 日頃は目に見えるような出血はないのですぐに病院は受診せず
  • 友人に便潜血陽性について相談したところ当クリニックを紹介され受診

便潜血陽性のため、後日大腸内視鏡検査をおこないました。

結果は、写真のような大腸ポリープがあり、内視鏡で日帰り手術で切除しています。

切除した病気は病理組織検査に提出して、がん細胞がまざっているかどうかを調べます。

この患者さんの場合にはポリープの一部にがん細胞がまざっていたので、

『早期大腸がん』の診断となりました。

内視鏡で完治できて患者さんから非常に感謝をしていただきました。

そしてクリニック受診をすすめてくれた友人にも大変感謝をしていました。

この患者さんは便潜血陽性でしたが、自分では病院は受診しませんでした。

しかし、友人からの一言でクリニックを受診し、結果としてがんの早期発見・早期切除ができました。

みなさんも便潜血陽性の際には、病気を早期発見・早期治療するチャンスです!

自己判断せず、かならず病院を受診してください。

ケース2 50歳代男性 【進行大腸がん】

次は進行大腸がんの患者さんです

クリニックを受診するまでの経過は以下のとおりです。

  • 数年前の検診から便潜血陽性(+、+)
  • 日頃目に見える出血がないため放置
  • 最近下痢のことも多くなってきた
  • 1ヶ月くらい前から目に見える出血をみとめたためクリニック受診

クリニック受診後、大腸がんの可能性が高いと判断し、早期に大腸内視鏡検査を行いました。

結果は以下の写真のような進行大腸がんが見つかりました。

このような進行大腸がんでは内視鏡での切除はできません。

総合病院での手術が必要になります。

進行度によっては、肝臓や肺など遠くの臓器に病気がひろがっている(転移)の可能性もあります。

大腸がんの5年生存率は進行度(ステージ)によって変わります。

ステージ1の一部までは内視鏡で治療ができ5年生存率も90%以上となります。

ただ、ステージ3になると5年生存率も80%以下と低下します。

そして、ステージ4になると5年間生きることができるのは5人に1人以下となってしまいます。

このようにステージが進むほど5年生存率は低くなります。

このようにステージは生存率に直結するため、大腸がんの早期発見・早期治療は非常に重要となります。

大腸がんは多くの癌のなかでも、早期発見・早期治療により完治ができる癌です。

「最初の便潜血陽性のときに受診してもらえていたら、もっと早期で治療ができたのに…」

このような患者さんと出会うたびに私はいつもこう思います。

少しでも早期で発見できるように、

便潜血陽性になったときはかならず病院を受診して相談をしてください。

まとめ

ここまで記事を読んでいただきましてありがとうございました。

『便潜血陽性の数値の意味』についておわかりただけましたでしょうか。

みなさんが受ける検診やドックの結果用紙には数値がなく、『便潜血陽性』とのみ記載されていることが多いと思います。

今後検診結果用紙に数値が記載されていくのかどうかはわかりませんが、

現状では、便潜血陽性となった際には、

「私の数値はどうだったのだろう?」と不安になったり、

詳しい数値を追求するのではなく、まずは病院を受診して相談をしてください。

また、病院を受診する際にはかならず検診結果を持参してください。

便潜血が2回陽性の方、数値の高い方などは病気のある可能性が高いので精密検査の優先度が高まります!

最後に、私からのお願いです。

便潜血陽性になったときは、必ず病院を受診して相談をしてください!

なお、便潜血陽性についてさらに知りたい方は以下の記事をご覧ください。

【便潜血陽性】のときの疑問と対処法を【専門医が徹底解説】

この記事が、

  • 皆様の健康維持
  • 病気の早期発見・早期治療

これらのためにお役に立てれば幸いです。

『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために』

草加西口大腸肛門クリニック 院長 金澤 周(かなざわ あまね)

草加西口大腸肛門クリニックのHPはこちら▶︎▶︎▶︎草加西口大腸肛門クリニック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大腸肛門科医
【経歴】弘前大学医学部卒業▶︎横浜市立大学研修医▶︎神奈川県立がんセンター・大腸外科▶︎社会保険中央総合病院・大腸肛門病センター▶︎2018年から草加西口大腸肛門クリニック院長
●診療理念『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために』
●大腸とおしりの悩みを解決します!

目次