MENU

大腸内視鏡検査3日前の食事レシピを紹介!【専門医が徹底解説】

大腸内視鏡検査を控えているけど、3日前の食事はどうしたらいいの?」

検査2日前からは、全ての人が、食事内容に気をつけた方がいいのですが、

検査3日前については、それほど気にしなくてもいいと思っています。

ただし、中には3日まえから食事制限をした方がいい方もいらっしゃいます。

この記事では、検査3日前から食事内容を気をつけた方がいい方や、食事内容について解説して、

「検査3日前の食事、何を食べればいいの?」と迷っている方の疑問を解決していきます!

なお、大腸内視鏡検査前後の食事について詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

この記事の内容

  • 大腸内視鏡検査3日前の食事を気をつけた方がいい人は?
  • 大腸内視鏡検査3日前の食事のおすすめレシピ

この記事の信頼性

この記事を書いた私の名前は「金澤 周(かなざわ あまね)」です。

埼玉県草加市にある、草加西口大腸肛門クリニックの院長です。

大腸内視鏡検査は胃内視鏡検査(胃カメラ)と異なり、検査前の準備が少し大変ですし費用もかかります。

せっかくあなたの貴重な時間と費用を使ってい検査を受けていただく以上は、

しっかりと準備をして大腸の中をきれいにして、精度の高い検査と治療を受けていただきたいと考えています。

「大腸内視鏡検査3日前の食事はどうしたらいいの?」疑問に思っているあなた!

これを読めば、大腸内視鏡検査3日前の食事のイメージができて安心して検査を受けることができます!

『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために」

それでは始めていきましょう!

目次

大腸内視鏡検査3日前の食事を気をつけた方がいい人は?

日頃便秘気味の人は食事に注意!

日頃便秘気味かどうか(2日に1回排便があるかどうか)で、

検査3日前の食事の制限が変わってきます。

日頃便秘気味でない人は、特に食事制限はありません。

一方、日頃便秘気味の方は、『検査2日前の食事』に準じた食事をお勧めします!

『検査2日前の食事』について詳しく知りたい方は以下の記事を参照してください。

日頃便秘気味の人はとにかく、繊維分を避けるのが重要!

日頃便秘気味の人は、検査3日前はとにかく繊維分を避けてください。

以下の4ジャンルは特にNGです。

  • 繊維分の多い野菜
  • 海藻類
  • きのこ類
  • 種のある果物

野菜の繊維分は写真のように残りますし、

【繊維分が残っている内視鏡検査画像】

きのこ類はそのまま残ります!

【きのこが残っている内視鏡検査画像】

そして、種はこんな感じで残ります。

【種が残っている大腸内視鏡検査画像】

とにかく上記4つの食品を避けることが重要になります!

大腸内視鏡検査3日前の食事レシピ(朝・昼・夕)

ここでは、検査3日前の食事レシピの一例をご紹介します。

レシピのイメージは「消化がよく、腸に残りにくいもの」です!

これを参考に皆さんアレンジしてみてください。

朝食

1. 和風おかゆセット

材料(1人分):

  • 白米(炊いたもの) 100g
  • 水 200ml
  • 卵 1個
  • だし汁(昆布・かつお) 100ml
  • 塩 少々
  • 具なし味噌汁

作り方:

  1. 鍋に白米と水を入れ、中火で煮る。
  2. だし汁を加えてさらに煮る。
  3. 溶き卵を加え、軽く混ぜて火を止める。
  4. 塩で味を整え、味噌汁と一緒に提供する。

2. ヨーグルトとバナナのスムージー

材料(1人分):

  • ヨーグルト(プレーン) 100g
  • バナナ 1/2本
  • はちみつ 小さじ1
  • 水 50ml

作り方:

  1. 材料をミキサーに入れ、なめらかになるまで攪拌する。
  2. グラスに注いで完成。

昼食

1. さっぱり鶏うどん

材料(1人分):

  • うどん(乾麺または冷凍うどん) 1玉
  • 鶏むね肉(皮なし) 50g
  • だし汁 300ml(かつお・昆布だし)
  • しょうゆ 小さじ1
  • 塩 少々

作り方:

  1. 鶏むね肉を茹でて細かく裂く。
  2. だし汁を温め、しょうゆと塩で味を整える。
  3. うどんを茹でて湯切りし、器に盛る。
  4. だし汁をかけ、鶏むねを添えて完成。

2. 豆腐のスープと素麺

材料(1人分):

  • 豆腐 1/4丁
  • そうめん 50g
  • だし汁 200ml
  • 塩 少々

作り方:

  1. だし汁を温め、豆腐と素麺を加える。
  2. 軽く煮て完成。

夕食

1. 温豆腐とご飯

材料(1人分):

  • 豆腐 1/2丁
  • 醤油 小さじ1/2
  • 白米 100g

作り方:

  1. 豆腐を温め、醤油をかける。
  2. 白米と一緒に提供する。

2. 白ご飯と焼き魚セット

材料(1人分):

  • 白米 100g
  • 白身魚(カレイ、鱈) 1切れ
  • 醤油 小さじ1/2
  • 具なし味噌汁

作り方:

  1. 白身魚をグリルで焼く。
  2. 白米と味噌汁と一緒に提供する。

日頃便秘気味の人は検査前に医師に相談しましょう

日頃便秘気味の方は、検査前の問診の際に、医師に相談をしてください。

内視鏡検査前の下剤は一般的には、前日か2日前からの処方となりますが、

便秘気味の方はそれより前から、下剤の処方をすることもあります。

「日頃便秘気味だから、大腸がきれいになるか心配…」という方は、

検査前の食事制限と合わせて、医師に相談をしてみてください。

まとめ

大腸内視鏡検査をスムーズに受けるために、

そして、検査の精度を上げるためには、腸をきれいにすることが最も大切です。

日頃便秘気味の方は、検査3日前から食事に気をつけてください。

食事の管理が、スムーズな検査と正確な診断につながります。

しっかり準備をして、大腸内視鏡検査に備えましょう!

この記事が

  • 皆様の健康維持
  • 皆様の病気の早期発見・早期治療
  • 皆様が大腸肛門科を受診する際の不安の軽減

これらのためにお役に立てれば幸いです。

『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために』

草加西口大腸肛門クリニック 院長 金澤 周(かなざわ あまね)

草加西口大腸肛門クリニックのHPはこちら▶︎▶︎▶︎草加西口大腸肛門クリニック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大腸肛門科医
【経歴】弘前大学医学部卒業▶︎横浜市立大学研修医▶︎神奈川県立がんセンター・大腸外科▶︎社会保険中央総合病院・大腸肛門病センター▶︎2018年から草加西口大腸肛門クリニック院長
●診療理念『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために』
●大腸とおしりの悩みを解決します!

目次