MENU

大腸内視鏡検査当日に飲んでいい飲み物は?【専門医が徹底解説】

大腸内視鏡検査を受ける予定で、

「下剤の説明は聞いたけど、検査当日に何を飲んでいいのかよくわからない?」

と不安な方はいらっしゃいませんか?

この記事では、あなたが病院でもらった検査当日の下剤をもとに、

検査当日(検査前)に飲んで良い飲み物について簡潔にわかりやすくお伝えしていきます。

この記事の内容

  • 大腸内視鏡検査当日に飲んでいい飲み物は下剤の種類で決まります!
  • 大腸内視鏡検査当日に飲んではいけない飲み物【全下剤共通】
  • 大腸内視鏡検査当日に飲んでいい飲み物についてのQ&A

この記事の信頼性

この記事を書いた私の名前は「金澤 周(かなざわ あまね)」です。

埼玉県草加市にある、草加西口大腸肛門クリニックの院長です。

大腸内視鏡検査は胃内視鏡検査(胃カメラ)と異なり、検査前の準備が少し大変ですし費用もかかります。

せっかくあなたの貴重な時間と費用を使ってい検査を受けていただく以上は、

しっかりと準備をして大腸の中をきれいにして、精度の高い検査と治療を受けていただきたいと考えています。

「大腸内視鏡検査当日の飲み物はどうしたらいいの?」疑問に思っているあなた!

これを読めば、大腸内視鏡検査当日に飲んで良いものがわかり安心して検査を受けることができます!

『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために」

それでは始めていきましょう!

目次

大腸内視鏡検査当日に飲んで良い飲み物は、下剤の種類で決まります!

まずは、あなたがもらった検査当日の下剤の種類はなんですか?

各下剤をWEB検索してみても、情報が多すぎ、結局何を飲んでいいのかわからず、混乱してしまいます。

そこで、あなたが検査当日に飲むことのできる飲み物をシンプルにまとめてみました!

ポイントは『スポーツドリンクが飲めるかどうか』

まず、基本的に、『水とお茶』は全ての下剤で飲んでOKです!

そして、もし、あなたのもらった下剤が、

  • モビプレップ
  • ニフレック
  • サルプレップ
  • ビジクリア

の場合は、スポーツドリンクは飲めないので注意してください!

なんでスポーツドリンクが飲めないの?

「なんでスポーツドリンクが飲めないの?」と疑問に思った方のために、

少し詳しく説明していきます(気にならない方はとばしてください)。

下剤の働き

大腸内視鏡前に飲む下剤は腸をきれいに洗い流すことから、腸管洗浄剤とも言われます。

腸管洗浄剤(モビプレップ、ニフレック、ビジクリア)の主成分であるポリエチレングリコール(PEG) や、

サルプレップの成分であるクエン酸マグネシウムは、

腸内で水分を保持し、大腸の中に水分を引き込むことで、便を軟らかくして便を出しやすくします。

これにより、大腸内の便が流れ出て、腸がきれいになります。

特にPEG(ポリエチレングリコール)は 、

浸透圧作用 によって腸内に水をとどめる働きを持っています。

つまり、腸が水分を吸収しないようにし、便と一緒に大量の水分を出すことで腸をきれいに洗い流します。

スポーツドリンクが腸管洗浄の効果を低下させる理由

スポーツドリンクには、ブドウ糖(グルコース)、果糖(フルクトース)、ショ糖(スクロース)などの糖分が含まれています。

糖分は小腸で吸収されますが、その際に、一緒に水分も吸収してしまいます!

その結果、大腸まで十分な水分が届かなくなり、洗浄剤の効果が落ちる可能性があります。

腸管洗浄剤は「大腸に水分をたくさん送り込んで便を流し出す」ことが目的ですが、

スポーツドリンクを飲むことで 小腸で糖分とともに水分が腸で吸収されてしまい、

その結果、大腸へ届く水分が減るため、腸の洗浄が不十分になりやすいのです。

腸管洗浄剤を服用している間に、スポーツドリンクの摂取が推奨されていないのはこのためです。 

【全下剤共通】大腸内視鏡検査当日に飲んではいけない飲み物

どの下剤を使用する場合でも、以下の飲み物は避けてください。

濁りのある飲み物

牛乳やカフェオレ、ココア、豆乳、野菜ジュースなどは腸内に残りやすく、検査の妨げになります。

また、乳製品は脂肪分が多いため、消化に時間がかかるので飲まないようにしてください。

果肉や繊維を含む飲み物

果肉入りジュースやスムージーなどは、腸の中に消化されない繊維分が残る可能性があるためやめましょう。

着色の強い飲み物

赤や紫のジュース(ぶどうジュース、トマトジュース)、抹茶などは、

腸内に色素が残り、内視鏡検査の精度が落ちる可能性があるので避けてください。

アルコール

アルコールは少なからず脱水となり、体調不良の原因となりますので、検査当日検査前の飲酒は禁止です。

Q&A〜大腸内視鏡検査当日に飲んでいい飲み物について〜

紅茶は検査前の下剤と一緒に飲んでもでもいいのでしょうか?

紅茶については、砂糖やミルクをいれないストレートであれば、どの下剤でも飲んでもいいとされています。今回の記事ではシンプルにお伝えするため、砂糖やミルク抜きという条件がつく紅茶についてはあえて省略しました。

麦茶やウーロン茶も大丈夫ですか?

麦茶やウーロン茶も『お茶』のカテゴリーに入りますのでOKです。

コーヒーは大丈夫ですか?

製薬会社が出している資料によると、マグコロールはコーヒーもOKのようですが、他の下剤はNGです。コーヒーは胃酸の分泌を促進し、食事をしない状態で飲むと、胃の不調の原因となる可能性もあるため、マグコロールを飲む方の場合も検査当日の検査前は避けた方が無難です。

炭酸飲料は大丈夫ですか?

ピコプレップのみ『透明な色の炭酸飲料はOK』と製薬会社の資料に記載がありますが、他の下剤については飲まない方がいいです。

各下剤の飲み方ガイド

製薬会社・医薬品医療機器総合機構HPから抜粋しましたので掲載しておきます。

モビプレップを服用される方へ

マグコロール散を服用される方へ

ビジクリア配合錠を飲まれる方へ

ピコプレップを服用される方へ

サルプレップを服用される方へ

まとめ

ここまで記事を読んでいただきましてありがとうございました。

大腸内視鏡検査当日(検査前)に飲んでいい飲み物について、不安や疑問がなくなりましたでしょうか。

もう一度まとめると、

  • 基本は、水・お茶
  • マグコロールとピコプレップのみスポーツドリンクもOK

となります。

この記事が

  • 皆様の健康維持
  • 皆様の病気の早期発見・早期治療
  • 皆様が大腸肛門科を受診する際の不安の軽減

これらのためにお役に立てれば幸いです。

『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために』

草加西口大腸肛門クリニック 院長 金澤 周(かなざわ あまね)

草加西口大腸肛門クリニックのHPはこちら▶︎▶︎▶︎草加西口大腸肛門クリニック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大腸肛門科医
【経歴】弘前大学医学部卒業▶︎横浜市立大学研修医▶︎神奈川県立がんセンター・大腸外科▶︎社会保険中央総合病院・大腸肛門病センター▶︎2018年から草加西口大腸肛門クリニック院長
●診療理念『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために』
●大腸とおしりの悩みを解決します!

目次