MENU

大腸内視鏡検査2日前の食事レシピを紹介!【専門医が徹底解説】

「大腸内視鏡検査を控えているけど、2日前の食事はどうしたらいいの?」

初めての方も、何度か検査を受けている方も、検査前の食事に悩むことがあるのではないでしょうか。

結論から言うと、大腸をきれいにするために、腸に残りにくい食事を選ぶことが重要です。

実際の大腸内視鏡写真を2つ見てください。

これは、事前の食事制限や下剤の内服がうまくいった『きれいな大腸』です。

【きれいな大腸の内視鏡画像】

一方で、準備がうまくいかなかった『きたない大腸』の写真がこれです。

【きたない大腸】の内視鏡画像

食物の繊維分が残ってしまって、検査の精度が落ちてしまいます。

この記事を読んだ皆様には、ぜひ『きれいな大腸』を目指していただきたいと思います。

この記事では、専門医の立場から検査2日前におすすめの食事レシピを解説します。

また、コンビニで手軽に準備できる食事も紹介するので、仕事が忙しい方や料理が苦手な方も安心してください!

「検査2日前の食事、何を食べればいいの?」と迷っている方の疑問を解決していきます!

大腸内視鏡検査前後の食事について詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

この記事の内容

  • 大腸内視鏡検査2日前の食事のポイント
  • 大腸内視鏡検査2日前の食事のおすすめレシピ
  • コンビニで買える!検査2日前のおすすめ食品
  • 大腸内視鏡検査3日間の食事のポイント
  • Q&A|大腸内視鏡検査2日前の食事についてのよくある質問

この記事の信頼性

この記事を書いた私の名前は「金澤 周(かなざわ あまね)」です。

この記事を読めば、『大腸内視鏡検査2日前の食事』のイメージができ、安心して検査を受けることができます。

『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために』

それでは始めていきましょう。

この記事は、草加西口大腸肛門クリニックの院長が専門医の立場から執筆しています

目次

大腸内視鏡検査2日前の食事のポイント

1. 消化のよいものを選ぶ

消化に時間がかかる食材や、腸に残りやすいものは避けましょう。

 食べてOKなもの

  • 白米、おかゆ
  • うどん、そうめん
  • じゃがいも(皮なし・マッシュ)
  • 白身魚(焼き魚、煮魚)、鶏ささみ(茹でたもの)、豆腐ハンバーグ
  • 豆腐、卵、はんぺん
  • ヨーグルト(無糖)、プリン、ゼリー、カステラ(プレーン)
  • スープ類(コンソメスープ、味噌汁〈具なしまたは豆腐のみ〉)

食べない方がいいもの

  • 繊維の多い野菜(ごぼう、キャベツ、レタス、もやし、ブロッコリー、ほうれん草)
  • きのこ類(しいたけ、えのき、しめじ)
  • 海藻類(わかめ、ひじき、昆布)
  • 種のある果物(キウイ、イチゴ、スイカ、ブドウ、柿)
  • 揚げ物や脂肪分の多い肉(唐揚げ、とんかつ、ベーコン、ソーセージ、ハンバーグ)
  • 乳製品(牛乳、チーズ、生クリーム、アイスクリーム)
  • 雑穀類(玄米、雑穀米、オートミール)
  • ナッツ類(アーモンド、くるみ、ピーナッツ)

食物繊維や海藻類、きのこ類は日頃から食べている方も多いと思いますが、

検査前は腸に負担をかけるため、特に意識して控えるようにしましょう。

2. 腸に負担をかけない調理法にする

揚げ物やスパイスの多い料理は消化に負担をかけるため、蒸す・茹でる・焼く調理法を選びましょう。

おすすめの調理方法

  • 蒸す:蒸し魚、蒸し鶏、茶碗蒸し
  • 茹でる:茹でうどん、茹で卵、温野菜
  • 焼く(軽く):グリルした白身魚、焼き豆腐

 避けた方がいい調理方法

  • 揚げる(天ぷら、唐揚げ)
  • 炒める(油たっぷりの炒め物)
  • 香辛料を多用する(カレー、スパイシーな料理)

調理の際は、油を少なくし、シンプルな味付けを心がけることが大切です。

大腸内視鏡検査2日前の食事のおすすめレシピ

朝食のおすすめ3種類

  1. 和風おかゆセット(白米のおかゆ、温泉卵、具なし味噌汁)
  2. プレーンヨーグルトと蒸しパン(無糖ヨーグルト、プレーン蒸しパン、紅茶)
  3. 豆腐と卵のスープ(豆腐、卵、だし汁)

昼食のおすすめ3種類

  1. シンプルうどんセット(茹でうどん、焼き白身魚、ヨーグルト)
  2. 白ご飯と卵焼きセット(白ご飯、卵焼き、茶碗蒸し)
  3. ポタージュとクラッカー(コーンポタージュスープ、塩分控えめクラッカー)

夕食のおすすめ3種類

  1. 豆腐と白身魚の煮込み(白身魚のあんかけ、白ご飯)
  2. 茶碗蒸しと雑炊セット(茶碗蒸し、白米の雑炊)
  3. そうめんと温泉卵(茹でたそうめん、めんつゆ、温泉卵)

コンビニで買える!検査2日前のおすすめ食品

「仕事が忙しくて準備できない…」

そんな方は、コンビニで買える食材を活用しましょう!

コンビニで買えるおすすめ商品リスト

  • おにぎり(具なし or 鮭・梅)
  • レトルトおかゆ
  • 冷凍素うどん
  • サラダチキン(プレーン)
  • 茶碗蒸し
  • 冷ややっこ(豆腐)
  • ゼリー(具材なし)
  • カップスープ(ポタージュなど具の少ないもの)

大腸内視鏡検査3日前の食事のポイント

日頃から1−2日に1回排便がある方は、

基本的には検査2日前からの食事制限でOKだと思います。

日頃3−4日に1回の排便の方は、3日前から食事制限をした方が、

より精度の高い検査につながる可能性があります。

「自分は日頃3−4日に1回の排便だから、下剤できれいになるか不安だな…」

という方は、以下の記事も参考にして、検査3日前からの食事制限をトライしてみてください!

Q&A|大腸内視鏡検査2日前の食事についてのよくある質問

以下に、患者さんからよくいただくご質問をQ&A形式でまとめました。

Q&Aは全部で10個あります、気になる点があれば、ぜひご確認ください。

  1. Q. 大腸内視鏡検査2日前も食事制限は必要?

    A. はい。大腸内視鏡検査の精度を上げるには、「大腸の中がどれだけきれいになっているか」ということが非常に重要です。このため、検査2日前からは食事制限ができた方がベターです。

  2. Q. 朝ごはんは2日前からお粥じゃないとだめ?

    A.朝ごはんからお粥にしなくて、白米で大丈夫です。ただ、一緒に食べるおかずは消化にいいものにしてください。

  3. Q. 肉や魚は2日前に食べてもいい?

    A. 食べてOKです。肉の場合は、脂肪の多い部分(カルビ・バラ肉など)よりは、鶏むね肉やささみ、豚ヒレ肉などの脂身が少ない部分を選んでください。魚はどれでも食べてOKです。

  4. Q. 野菜は2日前に食べてもいい?

    A. 野菜の繊維分は腸に残りやすいので、食べない方が無難です。ジャガイモを煮たものやレンジで温めたものなどは大丈夫です。

  5. Q. 果物は2日前に食べてもいい?

    A. バイナップルやキウイなど繊維分やたねがあるものは避けてください。バナナやリンゴ(皮無し)はOKです。

  6. Q.お菓子やケーキは2日前に食べてもいい?

    A. 脂質が多いものは食べ過ぎなければOKです。

  7. Q. アルコールは2日前は飲んでもいい?飲み会は?

    A. 2日前はアルコールを飲んでもOKです。ただ、アルコールと一緒に食べるものは、「腸に残りやすく、消化に悪いもの」は控えてください。飲み会は行ってもいいですが、翌日からは検査前日の準備が始まりますので、体調不良にならないように「ほどほど」にしてください。あと、一緒に食べるものには注意してください。

  8. Q. 検査2日前は外食をしてもいい?

    A. 消化に悪いものでなければ大丈夫です。お魚の和定食などはおすすめです。

  9. Q. 検査2日前にNG食材を食べてしまったらどどうすればいい?

    A. ついうっかりNG食材を食べてしまうこともあると思います。食べてしまった物は仕方がないので、気づいた時からは食べないように気をつければOKです。

  10. Q. 検査前の食事のせいで検査が中止になることはあるの?

    A. 検査当日に下剤を飲んでも固形便や泥状の便が残っている場合は、再検査になることがあります。また、固形便や泥状の便はなくても、「きれいな腸」になっていないと検査の精度が落ちてしまい、ポリープなどの病変の発見ができないこともあります。検査2日前からは意識的に消化に良い食事を心がけてください。

よくある質問を確認したところで、改めて記事全体のポイントを「まとめ」として整理しておきます。

まとめ

ここまで記事を読んでいただきましてありがとうございました。

大腸内視鏡検査をスムーズに受けるために、

そして、検査の精度を上げるためには、腸をきれいにすることが最も大切です。

「このくらいなら大丈夫かな?」と思って食べたものが、

腸に残っていてポリープが発見できない検査がやり直しに…なんてことも。

2日前の食事をしっかり管理することで、スムーズな検査と正確な診断につながります。

しっかり準備をして、大腸内視鏡検査に備えましょう!

この記事が

  • 皆様の健康維持
  • 皆様の病気の早期発見・早期治療
  • 皆様が大腸肛門科を受診する際の不安の軽減

これらのためにお役に立てれば幸いです。

『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために』

草加西口大腸肛門クリニック 院長 金澤 周(かなざわ あまね)

当院の診療について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大腸肛門科医
【経歴】弘前大学医学部卒業▶︎横浜市立大学研修医▶︎神奈川県立がんセンター・大腸外科▶︎社会保険中央総合病院・大腸肛門病センター▶︎2018年から草加西口大腸肛門クリニック院長
●診療理念『あなたとあなたの大切な人の健康と未来を守るために』
●大腸とおしりの悩みを解決します!

目次